前回の【活動報告①】から続きます。セラピストからだ合宿2日目。なんと!すごい体験ができました。2日目のスタートは赤目四十八滝へのハイキング。

数多くの滝があり、天然記念物のオオサンショウウオの生息地としても有名な深い森の中にある清らかな場所です。ちょうど、ハイキングの日、滝行&火渡りの儀式が行われてたんです!
に日程を決めたのですが、毎年3月30日はこの行事があるようで、山伏の方や滝行を行う方々の行列を見ることができました。
そして何と!火渡り行事は一般参加も無料で可能とのこと!これはやるしか無い!と皆さんで相談し、
火渡り開始時間まで、少し間があったので一度、ランチしてから、また戻ってくる事になりました。
ど迫力の火渡り

おしゃれなさんかくカフェさんのご飯が美味し過ぎて、のんびりしていたら開始時間が迫っている事に気づき💦。
ハイキングコースを急いで登る私たち。息を切らしながら何とかスタート時間に間に合いました〜!
が!想像以上に間近で見る火渡りの迫力。「やりたい〜」なんて気軽に言ってましたが、一瞬尻込み…。

「いやいや!ここまで来たからには、やるしかない!」と有志の皆さん、火渡りに挑戦しました。
裸足になり、焼けた木の炭の上を歩くのですが、その両サイドは火がボウボウ燃えてます。ドキドキしながら、歩いてみたら…。
熱かったです笑。足裏は熱さを感じる余裕はなかったですが、両サイドの火が意外と熱くてビックリ。でも燃え移る事なく、サポートしてくださった皆様のおかげさまで無事に渡り終えることができました。
この火渡りは、家内安全や商売繁盛、無病息災などの願成就を祈り、また心身を清め浄化する意図があるそうです。実は合宿翌日、伊勢神宮にお参りしたのですが、良いお清めになりましたね!素晴らしいタイミングでした。

赤目四十八滝の入り口には水族館があり、オオサンショウウオにも会うことができました。可愛いお手手でしたよ〜。
それにしても、昨日、モメンタムをしたおかげか、山道がとても歩きやすく、上半身をいつも以上に脱力している事に気づきました。
さらに比香里先生に歩き方をレクチャーしていただき、からだ合宿、どんどん密度が濃くなっていきます。
(寒い日でしたが桜がきれいに咲いてました)
いつもどこでも感性は磨ける

私の方からは「できるだけ色々なところに触れる」ということをお伝えさせていただきました。
フワフワな苔。ゴツゴツした岩肌。葉っぱや木などなど。肌は外に出た脳でもあります。触れたものは記憶に残りやすいのですね。
感覚を豊かに育てることがセラピストとしてのスキル向上に繋がります。自然の中は感性を磨く絶好の場所ですね。
それにしても、豊かな自然が満載。苔好きの私には堪らない赤目四十八滝でした!今度は奥の方までゆっくり行ってみたいなぁ。

思いがけない火渡りを体験し、スタジオへ戻ります。ここからは「あなたの知らない解剖学」の学び。
テーマは「関節可動域の向上」。前屈、後屈など、体を動かした時に、動きづらくなる要因を見つけます。その動きを邪魔している皮膚の場所をつまんでみると…。
あら不思議!自然に身体が動けるようになってました!というような魔法のような解剖学を比香里先生よりレクチャーいただきました。
人間の身体って本当に奥が深いですね!

そして、次はお楽しみの運動会!比香里先生のインスタで、楽しそうな運動会や催しをよくされているのを拝見し、ぜひやりたいです〜!と無理言ってお願いしました。
でも手慣れたもので、たくさんの小道具がどんどん出てきてあっという間に3本レースが終わってました笑。
皆さん、ほんと楽しそうにはしゃいでいて、嬉しかったです〜!童心にかえるって本当に楽しい!運動会リクエストを叶えてくださりありがとうございました!

そしてラストは、サロンへ移動して関口による「禅のオイルセラピーAtsu」のデモンストレーション見学。
先日の技術交換会でお伝えしたAtsuスタンス理論をもとに、呼吸法、圧の加え方、スピードを変えた新しい手法の技術。
この技術は私たちが生まれながらにして備わっている原始感覚を体感していただくことを目的とし、脳や思考を休める施術です。包まれる感覚が一体感や安心感を感じさせ、心身の癒しを目指しています。
皆さん、ストロークのゆっくりさにびっくりされていました。さらにクライアントさんの体感の「そこまでゆっくりとは思えない」という声にびっくり。私たちセラピストが伝えたい感覚と受け手の方の感覚は、必ずしも一致していないこともある、ということを、ここでお伝えできたのでは無いでしょうか。
少し不思議な「禅のオイルセラピーAtsu」の世界に触れてくださり、ありがとうございました!

最後は全員でフィードバックタイム。後に、撮影タイム。
ここで以前インスタライブでもご紹介くださった「忍者衣装」が登場!伊賀忍者の里、名張です。比香里先生がご用意してくださいました笑。私もご一緒に着替えて大笑いしながらの撮影タイムでしたよ〜笑。
ホスピタリティマインド溢れる比香里先生、たくさんの学びをいただき心よりお礼申し上げます。参加した方、みんなファンになってました笑。スタッフの皆様、そしてご参加くださった皆様、このメンバーならではの貴重な時間に本当に感謝しております!
会が開催されるまでに、インスタライブを見てくださった皆様、今回、参加できなかったけど行きたかった!と連絡くださった皆様、またご一緒にからだについて探求できる日が来ることを願っています。
セラピストの学びは天井知らず。まだまだ楽しみましょう!