北九州でのスタンス理論 出張講座から戻って翌日。生徒様のサロンへ行ってきました。その目的はモニターとして施術を受けること。出張後の体のメンテナンスに、と、ずっと楽しみにしてました。

今回、モニターする技術は「禅のオイルセラピーAtsu」。今年前半、この新たな技術の研究会を開催してました。既存の技術とはこんな点が違います。
・力で押さない、圧は肩から手までの重みだけ
・ストロークが超ゆっくり
・息を吐いてからストロークを始める
Atsu式スタンスが安定していることが前提ですが、上記を意識することで今までに無い感覚をクライアントさんが受け取ってくださるようで、そのフィードバックを集めるための研究会でもありました(どんな感覚かは後半に)
研究会にご参加いただいた生徒様には、別日に設ける試験のみで「禅のオイルセラピーAtsu」に合格したら、メニュー化OKとおしました。それにチャレンジしてくれたのが、スズさんです。試験に向けて自発的にモニターさんを募集され、私で33件目のモニターさん。
今月末の試験を前に、私がモニター参加するのはスズさんを緊張させちゃうかな〜と思いつつ、試験前に一度フィードバックをしておきたいという気持ちもあり(出張後のメンテナンスもしてほしい…もあり笑)、お願いしちゃいました。

JR武蔵野線吉川駅まで車でお迎えいただき、いざサロンへ。ピラティス教室なども運営しているスズさんのスタジオは広々としていて、とってもキレイ。
施術への説明を受け、ワクワクしながらオイルトリートメント60分間の旅に出ました。「旅」と書きましたが、今、思い返すと、まさに旅のような感覚でした。
旅って肉体がその場にいるけど、なんとなくフワフワして現実味が無いんですよね(いい意味で)、日常の瑣末な思考から離れて、その場を五感で楽しむ本能優先な自分が全開になります。今回の施術はまさにそんな感じ。座禅や瞑想している時にも同じような感覚になります。
施術が始まって正直、疲れもあって、すぐにウトウト、「あ〜イビキかいてる」なんて遠くから自分を眺めてる感じが続いてました(幽体離脱?)。スズさんの温かい手がお湯のように身体中を流れ、静かに身を任せる時間が心地よかったです。

施術後にお伝えした感想を、スズさんがインスタストーリーで投稿してくれました。こちらも参考にしてください笑
この施術はグイグイほぐす施術では無く、とてもシンプルな流れるような優しいオイルトリートメントです。研究会で生徒の皆さんから「思考がストップする」「自分だけの世界に没頭できる」「セラピストの存在が消える」「身体に電流が走るような感覚があった」など、いろいろなご意見をいただいてました。その意味が私も体感できました。
シンプルながら終わった後は、気持ちがとても明るく心地良かったのが印象的ですね。気持ち良さももちろんあるけど「心地良さ」の方が上回る感じ。
これは忙しい方や、気持ちに余裕がない方のための「ストレスケア」にオススメしたいね、とスズさんと話してました。心に余白を作りたい方にピッタリかな。
モニターさんなので、感想を伝えねば!という気合いと、途中、恥ずかしくなって「いびき止めなきゃ」なんて思わなければ、もっと没頭できたかも笑。
後日談ですが、翌日は大きなお便りが沢山届きました笑。
良き時間をありがとうございました!試験がんばりましょう〜!
この技術講座は、Atsuクラスを卒業した生徒様向けとなります。