禅寺の宿坊で座禅や写経体験しながら、セラピストの施術者としての基本になる体軸トレーニング、そして座禅にちなんであぐらAtsuの一日講習会もやってしまおう!という盛沢山な企画です。精進料理も美味しいんです。埼玉県飯能市の緑豊かな山々に囲まれた静かな場所で自分と向き合ってみませんか?

【講座のご案内】
日時:2019年12月2日(月)13時~3日(火)15時30分迄
場所:曹洞宗 福王山 正覚寺にて (アクセス)
〒357-0111 埼玉県飯能市上名栗2326埼玉県飯能市
スケジュール(1日目)
12:30 受付開始
13:00 セラピストの為の体軸トレーニング講座
16:00 休憩
17:00 座禅体験
18:00 夕食(精進料理)
以降 入浴・支度・ミニ交流会
21:45 就寝
(2日目)
05:30 起床
06:00 早朝座禅
07:00 お掃除
08:00 朝食(精進料理)
09:00 写経体験
10:30 AguraAtsu講座
12:00 昼食(精進料理)
13:30 AguraAtsu 実践
15:30 終了・解散
費用:30,000円(税別・宿泊・食事代込 1泊3食)事前お振込またはカード決済
持物:洗面用具・動きやすい服装・パジャマ・筆記用具・フェイスタオル3枚
対象:セラピスト(ボディワーカーさん向け)女性の方が対象の講座です
人数:4名様迄(1名様から開催)満席となりました。現在キャンセル待ちにて承っております
*上記スケジュール時間や順番は当日変更になる場合がございます。

お寺の脇に流れる小川のせせらぎや、鳥たちの声を聴きながら座禅を組む。色々な想いが頭の中を巡っては消え、自分の呼吸を感じ、心と体をつないでいく。日常の喧騒から離れ、自分と向き合う時間。
お客様がセラピーやトリートメントを通して、自分と向き合う時間や空間を持てるように、私達、セラピストは場を整えていきます。その為には、セラピスト自身の心が流れる小川のように、そして爽やかな心を内側に持つことが大切です。セラピストのマインドと禅から学ぶことも多く、そんなお話も今回、参加者の皆様とお話したいと思っています。
またお寺の施設をお借りして、セラピスト(ボディワーカー)さんの施術の土台となる体軸のトレーニング講座や、イベントなどで大人気のあぐらで受けるドライマッサージの講習会もご一緒に受けられます。
都心(池袋)から飯能駅まで急行で約50分(IC471円)、特急なら40分、そしてバスにのんびり揺られて50分。小さなショートトリップ。車でもお越し頂けます。
是非ご一緒にいかがでしょうか?

【この講座の目的】
宿坊と座禅にて
●セラピストの心と体の軸を作る
●自分と向き合う時間を持つ
●食事作法や丁寧な所作を学ぶ
●精進料理で身体を休め整える
●日本の文化に触れる
体軸トレーニングにて
●安定した施術を得るための身体の作り方
●自分の姿勢の癖を知り、正しい姿勢を学ぶ
●自分に合った正しいトレーニング方法を学ぶ
●安定した施術を取り入れるための身体の理論を学ぶ
あぐらAtsuにて
●『押す』と『深い圧』の違いを学ぶ
●揉み返しにならない圧のかけ方を学ぶ
●クライアントと一体感を感じる施術を知る
●受ける禅『あぐらAtsu』の体験
●あぐらAtsuを学び、技術の幅を広げる

【こんな方へ】
●自分とゆっくり向き合う時間が必要な方
●お寺や座禅が好きな方
●丁寧な所作を身につけたい方
●マインドフルネスな時間を持ちたい方
●自分の姿勢が気になる方
●体幹を整えるための正しいトレーニング方法が知りたい方
●施術に特化して必要なトレーニング方法が知りたい方
●深い圧が入れられるようになりたい方
●イベントで使える技術を学びたい方
●揉み返しのない施術とはを知りたい方
●AguraAtsuを学びたい方

はじめて座禅をされる方は、長く座っていられるか心配な方もいるかもしれません。でも大丈夫。『上手くやらなければならない』ではなく、その時に自分が何を感じるのかを知るための時間です。
セラピストとして、施術をしている時も、お客様に『上手く施術をしなければならない』ではなく、その時、その瞬間に、お客様に触れて『何を感じているのか』を知ると、その次には『どうしたいのか』に繋げていくことが出来るのです。
自分の感覚をしっかりキャッチするためには、集中力が必要。普段、忙しい毎日の中で、色々な情報が入ってくる現代社会で、集中する事の難しさを私自身も感じています。
あえて自分と向き合う時間を作る事。体軸トレーニングもあぐらAtsuも、自分と向き合うためのプログラムです。
『意識が変わると行動が変わる』
お互いのベストタイミングでお会いできることと楽しみにしております。
【あぐらAtsuとは】服を着たまま受ける事ができるドライマッサージ。正しいあぐらの座り方からレクチャーすることで、姿勢の改善をクライアントに促すことができます。
またあぐら姿勢に対しての圧は無理なく深い圧をかける事が出来る為、セラピストの身体も楽ながら、満足感ある施術をご提供できます。『受ける禅・受けるマインドフルネス』として、呼吸を誘導し、クライアントと一体感が得られる穏やかな時間を生み出す施術としても人気です。
*実際には服を着て施術を受けます
キャンセル待ち受付
こちらは満員御礼となりました。現在はキャンセル待ちを承っております。
また増員もご相談により可能です。お気軽にお問合せ下さいませ。